育児・暮らし

初心者に!ベランダで楽しめるプランター菜園におすすめな本

お花をはじめ植物はすぐに枯らしてしまうほどでした。

しかし、このたびお花に癒されお花を育てることが好きに。

おうちで育てた野菜を子どもたちに食べてもらいたい思いから、ベランダ菜園に挑戦してみました。

でも、何か気をつけた方がいいことって?

どのくらい成長するの?どんな大きさの鉢を用意すればいいのかな?

わからないことだらけでした。

適当に育てたら、また枯らしてしまうかもしれない。

そんな時に出会ったのが菜園の本でした。

プランターで栽培するために教科書となる本をご紹介します。

有機栽培もOK!プランター菜園のすべて

あめ

あれ?こんな時どうするの?って時にいつも読んで確認しているよ

プランター菜園の教科書にしています。

基礎基本が書かれており、この次はどうすればいいのか、

どのタイミングで野菜をとればいいのかがわかります。

書かれている種類も豊富なのでこの1冊あれば1年乗り切れそう。

初心者でもかなりわかりやすく書かれています。

ベランダ寄せ植え菜園

こちらは基本をおさえたうえで実践できる寄せ植え術が書かれています。

無農薬、減肥料で栽培できる土作りも載っています。

日本の気候は四季折々だから、季節によって植える植物も違ってきますよね。

毎日たっぷり楽しめる方法が載っています。

一度でもいいからこんなベランダがあるところに暮らしてみたいです。

本を活用してどうなった?

この2冊の本を活用して、我が家の小さなベランダでもすくすくと野菜やお花が育っています。

本があるおかげで作物も嬉しそう。

ベランダ栽培してみたもの

  • ベビーレタス
  • ミニトマト
  • ピーマン

本を読むまではわかりませんでした。

わき芽をとること、美味しいミニトマトにしたいからわき芽をとっています。

ピーマンの支柱はどんなものかな?

ミニトマトと違うところもあり、これも本に教えてもらいました。

まとめ

  • 「有機栽培もOK!プランター菜園のすべて」は教科書にできるほど初心者にもわかりやすく書いている
  • 「ベランダ寄せ植え菜園」はちょっと応用に、無農薬でそして寄せ植えのアイデアが学べる
  • この2冊のおかげで、我が家の野菜も元気になった

どうやって野菜を育てたらいいんだろう?

このやり方であっているのかな?

そんなかたにぜひこの本を読んで実践して、楽しい菜園ライフを送ってくださいね。

わたしも頑張って野菜を育てています。

ABOUT ME
あめ
食品添加物 無添加にこだわる食品業、栄養士、フードスペシャリスト、惣菜管理士、そして子を持つ親としていろんな目線から食についてみていきます。普段は兼業主婦、2児の母をしています!
あわせて読みたい