この記事では2020年7月号のこどもちゃれんじ ぷちの教材(付録)を実際に手に取ってみた感じをご紹介していきます。
夏間近、7月号では「水」についての発見が待っています!!
ようこそ科学へ・・・!
必要な生活習慣、帽子をかぶることやトイレに座ってみることも教えてくれます。
毎日働たらいて忙しいママやパパでも、無理なく子どもたちと発見したり学ぶことができるんです。
それでは順番にご紹介していきます。
こどもちゃれんじぷち7月号の付録の内容
忘れかけていたころに届くこどもちゃれんじの教材
といっても2歳児さんはほぼ付録です。
- みずでためそう知育うずまきスライダー
- DVD
- 絵本
- おうちの方に情報誌
それでは7月号のメイン付録からご紹介していきます!
メイン付録の紹介!みずでためそう知育うずまきスライダー
3年前の息子の時にはなかった付録がきました!!
お風呂やプールで遊べるおもちゃ!!
わあああ!やったー!!!すごおおおい
やっほ~い!!30近くになっても付録大好きなんだよね。
思いのほか息子が大興奮。つられて娘も大はしゃぎでした。
お風呂のおもちゃとしては過去最高でした。
写真のように組み立てて・・完成です。
4月号のお風呂で遊べるおもちゃは意外に分解されやすくて、何度も組み立てていましたが今回は土台がなかなか外れません!
このプロペラや黄色のストッパーは簡単に外せるのでなくさないようにする必要がありますね。
水を上からかけながら、しまじろうを上からスタートさせてあげられます。
科学なの!?最高じゃん。楽しい
あとは、びっくらたまごみたいなバスボールのおまけの小さなおもちゃなども一緒に滑られそうです。
実は4月号から教材をとっていたらラッキー!!
4月号の付録を合わせて遊ぶことができるんです。
実際に遊んでみるとめっちゃくいつきます。
2回お風呂に入るほどでした。
こどもちゃれんじぷち7月号の付録レビュー!
さぁ、7月号はどんな感じなのでしょうか?
わくわくドキドキ、お値段以上なのか調査してみましたよ。
メイン付録の「みずでためそう知育うずまきスライダー」レビューや実際に使ってみた感想は上記の見出しでご紹介してみました。
今回は、DVD、絵本、情報紙の順番で書いていきますよ。
DVD
7月号のDVDの内容
- リズムダンス カニカニフラフラ
- エデュトイで遊ぼう!知育うずまきスライダー
- おうちでリトミック グーパー
- 見て考える知育 みずのふしぎ
- リズムで生活習慣 トイレにおしりをぺったん
- スイカ
- 親子で手遊び くだもののうた
- リズムで生活習慣 ぼうしをぽん!
- 季節の童謡 うみ
7月号の今回のDVDの内容はこんな感じです。
付録の使い方を子どもたちと理解をするのにも、DVDの「エデュトイで遊ぼう!知育うずまきスライダー」を見るとわかりやすいです。
百聞は一見にしかずっていうほどですからね。
DVDの内容は1つひとつ短い時間なので、集中をしなくても見ることができます。
7月らしく「水」の不思議について学ぶことができます。
飲み物でやるとちょっと危険なので、お風呂やプールなどで手を使ってうずまきを起こしてみるのも良さそうです。
トイレちゃんもちょいちょい登場してきます。
トイレ意識させまくりですね。
ぼうしをポン!という映像には実は息子のときには、付録にしまじろうの帽子がついてきていました。
今回はその帽子の付録はなく、知育うずまきスライダーが付録でした。
3年前と付録がかなり変わっていてびっくり!と同時にだからやめられないと実感した瞬間です。
絵本
7月号の絵本の内容
- きせつのどうよう 海
- せいかつしゅうかん!ぼうしをぽん
- ことば くだものいっぱい
- エデュトイで遊ぼう!ぐるぐるバッシャーン!
- せいかつしゅうかん!トイレにおしりをぺったんたん!
この2つ。散歩にでかけるにも日差しが強く帽子が必要な季節です。
そして暖かくなりトイトレに向いている季節なので、トイレに座ってみようとの内容になっていました。
そして知育うずまきスライダーの内容も絵本にありました。
しまじろうとその友達たちがプールへ遊びにきているお話と連動していました。
こんな風なプールが近場にもなく、なかなか外出もできない世の中なので夢の世界みたいです。
でもいつか子どもたちとこんなスライダーがあるプールに一度はいってみたいです。
情報紙にはどんなことが書いてあるの?
7月号では水遊びの魅力=科学的な興味が生まれるきっかけになるんだそうです。
わたし自身も文系よりは理系寄りで化学、科学系が好きです。
それは小学校時代の実験という経験があったからなんですよね。
2歳など小さいうちに、ちょっとでもこんな実験みたいな体験があったらもっと考え方が柔軟になれそうです。
あとは知育うずまきスライダーの遊び方、組み立て方のポイントも書いてありました。
その他には夏の季節には起こりがちな「夏風邪・熱中症・皮膚トラブル」などの症状や原因、ケアの方法なども簡単に書かれています。
これはわかりやすいので切り取って保存しておこうかな。
知育プラスしてみたよ!7月号の絵本とDVD
今月号も知育プラスを取り寄せてみました。
いらないよ!というまでは毎月の教材と一緒に送られてきます。
絵本とDVDの内容をみていきます。
絵本「たべもの」
7月号の通常教材の絵本では「くだもの」がテーマでしたが、知育プラスの絵本では「たべもの」に。
同じ赤色のトマト、いちごでも見た目は違いますよね。
トマトはつるつるで、いちごは種がありつぶつぶな見た目です。
そんなちょっとした違いを感じる絵本。
ちょっと新感覚で絵本の男の子にいろいろな食べ物を食べさせるページもあります。
たべものカードはなくさないように後ろページにポケットもついています。
しまじろうとダンスDVD「歩いてみよう」
7月号の知育プラスDVDの内容
- さんぽ
- きいてみよう①
- もりのくまさん
- きいてみよう②
- ブーンブンブン
- バイバイダンス
内容はこの6つで約12分間のリズミカルな映像が流れます。
7月号ではトランペットの音に出会えるんですよ。
わたしは大きなラッパ奏者でした。
金管楽器特有の音、そしてミュートをした音の違いを聴くことができます。
2歳児さんといるとなかなかコンサートにも行く機会もないのですが、子供たちにとっても良い経験に繋がったようです。
まぁ、ラッパとしか認識していないと思いますがね。
まとめ
- 「水」の特性を発見できる!うずまき、水の量によって流れ方が違う
- 帽子をかぶる、トイレに座るなどの生活習慣を学べる
- いろいろな果物を知る
7月号では必要な生活習慣のほかにも「水」の科学を発見、実践することができます。
毎日働たらいて忙しいママやパパでも、こどもちゃれんじの教材をきっかけにいろいろ子どもと一緒に発見することができます。
7月でわかる生活習慣