今回は2020年2月号のこどもちゃれんじ ほっぷについていろいろご紹介していきます。
毎月、これでもか!と言うほど内容が盛りだくさんでやり甲斐がある教材です。
2月号では数を数えたり、先に何が起こるのか、どんなことが当てはまるのか?と、先を読むために必要なこと実践を積んでいきます!
- 2020年2月号 ほっぷを頼むとこの内容
- 付録などの使い方
- キッズワークなどで学べること
前回の1月号ではお手紙セットがメインの付録でしたが、今回はちょっと付録が分厚いのです。
因みに前回の1月号、お手紙セットなどの使用レポはこちらからご覧いただけます。
今回は分厚い!なにが入っているんだろう?わくわく!!
ママ・・・?早く開けてみてよ
それでは届いた袋を開けて、ご紹介します!
2020年2月号 こどもちゃれんじ ほっぷの内容は?
- かずのおもちゃこうじょうゲーム
- ひらがなよめるよブック
- 絵本
- キッズワーク
- ほっぷ通信(親向け)
2月号の付録の「かずのおもちゃこうじょう」があったから分厚く感じたのですね。
前回の1月号についてきたDVDに、2月号の内容も入っています。
一度DVDの内容を子供と一緒に確認すると、より教材を使いこなせるでしょう。
だんだんと鉛筆を使うことも増えてきました。
もうすぐ年中さんに向けてのプログラムになってきました。
わたしが4歳のときはひらがな読めなかったし、書けなかったよ…
今は教育が早くてすごい!
2020年2月号のメインは?数のおもちゃ工場ゲーム
届いた袋を開けてまっさきに息子が手に取ったのが「かずのおもちゃこうじょうゲーム」
その名の通り、数を数えながら遊ぶゲームです。
とても可愛い表紙。見てみるとすごろくに似ています。
このゲームはすごろくを転がすのではなく、1、2、3の書かれたルーレットを回して出た数字だけ進みます。
456がないので、まだ数字を理解しきれていない子でも遊べる仕組み。
123と数えながら、コマを進めることができます。
進む途中はおもちゃのコマがあるので、そこにたどり着いたらおもちゃゲットもできちゃいます。
ゲットしたおもちゃは、赤色と青色の乗り物に乗せていきます。
最後にゴールして、おもちゃのコマが多い人が勝ち!
届いてからほぼ毎日息子と一緒に遊んでいます。
それほど楽しいみたいです。確かにすごろくも楽しいですもんね。
2020年2月号の教材も盛りだくさん!
どれも楽しめる内容で、どの教材でいろいろなことが学べるんですよ。
- かずのおもちゃこうじょうゲーム→数を数える、先を見る
- ひらがなよめるよブック→寿司屋さんを通してひらがなを覚える
- 絵本→氷について知る、お手伝いについて
- キッズワーク→絵を見て先を予測する力を育む
小学生や中学生の場合は、どのワークのテキストが良いのかだいたいは書いてあって見つけるのもわかりやすいのです。
しかし、4歳の場合はどれを選べばいいのかわかりません。
よく「4歳の絵本」などが販売されていますがそれは、1冊だけ
その1冊だけで1年間取り組んでいくには少し無理がありますよね。
飽きてしまうかもしれないし、子供に合わないかもしれない。
そんなときに、「今月はこれ!」とこどもちゃれんじは毎月届けてくれるので探す手間も省けます。
忙しいママやパパにこそおすすめな教材なのです。
では、1つずつ詳しく2020年2月号の教材をご紹介していきます。
どんな内容を取り入れていけばいい?と、わからない方もぜひ参考にしてみてください。
ひらがなよめるよブック
表紙にある通り2月号は「寿司」のお話で、主人公はとりっぴー
とりっぴーとその家族と一緒にお寿司屋さんへ行き、ひらがなについて学んでいきます。
このブックでは、書くよりも書いてあるひらがなを読んでシールを貼る方が多いのです。
シールを貼ることで達成感が得られるので、楽しくひらがなを勉強することができます。
2020年2月号の絵本
2020年の冬は暖冬であまり雪が降らないのですが、2月号の絵本は可愛い雪だるまがメイン表紙。
内容も季節柄、絵本の内容には氷の遊びの説明がありました。
- このみちをすすんでください
- かっちん こっちん ひえひえ ピュー
- こおらせてみよう!
- ガオガオさんの かずのおもちゃこうじょうゲームで あそぼう!
- ぼくもできたよ!おてつだい(選ぶコースによって内容が変わります)
このみちをすすんでくださいは、熊のくまりんがひらがなの看板を頼りに分かれ道を進んで、おじいちゃんのお家に向かうお話です。
看板に大きく書かれたひらがなは、子供たちに読んでもらう仕組みになっています。
かっちん こっちん ひえひえ ピューでは、水たまりを凍らせたり、霜ばしらを作ったりする季節ならではのお話です。
こおらせてみよう!でもメインは氷
水をいろいろ凍らせて遊ぶお話です。
写真もいろいろついていてこれはお家で実験してみようと思います!
ガオガオさんの かずのおもちゃこうじょうゲームで あそぼう!では、付録のかずでおもちゃこうじょうゲームの使い方が紹介されています。
すぐにゲームで遊ぶ前に、この絵本のページを読んで遊び方を理解するのが良さそうですね。
これがあれば説明しやすいね!
ぼくもできたよ!おてつだいは保育園・3年保育コースを選んだ方についてくるお話です。
2年保育コースを選び、まだ保育園に行っていない方は、たくさんさいたよチューリップというお話になります。
我が家では保育園コースなので、 ぼくもできたよ!おてつだい
絵本の内容は、とりっぴーがちゃれんじ園のいぬこ先生とお手伝いをするお話です。
お手伝いについて再認識できる内容でした。
2020年2月号のキッズワーク
息子もすぐに取り掛かるキッズワーク、届いたその日にほとんど終わらせてしまうほど。
今回は16ページで薄いのですが、内容は盛りだくさん!!
え?こんなにキッズワークに組み込まれているの?というほどたくさん盛り込まれています。
なんのこっちゃ…?
例えば、ごみを集めているからごみ収集車が必要、工事をしているからショベルカーが必要というように次に何が必要か、何が起こるか予測をすることを鍛えていきます。
ここまで作りこまれているのは、こどもちゃれんじだけ!
キッズワークの内容は?
- お子様ランチを作るよ!→ものの位置関係を確認しよう
- 働く車出動!→推測してシールで絵合わせしよう
- 水族館に来たよ。→それぞれの海の生き物の数を数えよう
- どんな店があるかな?→ひらがなを読んで看板を完成させよう
- バスでショッピングセンターまで出発!→バス停を全部通って迷路をクリアする
- 買い物に来たよ。→同じもの探し。キャラクターの欲しいものを探す
- 二つのお話だよ。どんなお話かな?→お話作り
- ひらがなのコツ→ひらがなの折り返しを練習しよう!「て」などジグザグに練習
ここで嬉しいのが親が子供にどう声掛けをすればいいのか、1パートごとにアドバイスが書かれているのです。
キッズワークだけでこんなに学べるってすごい!
どう声掛けしていいかわからないことが多いから、アドバイスもそれぞれあるのはすごく助かる…!
迷路が大好きな息子。ほとんど毎回迷路があるので助かっています。
迷路を何回も何回も繰りかえして楽しんでいました。
キッズワークにはたくさんの内容があるので、子供の好みを発見できるはず!
まだひらがなは書けませんが、こうしてシールで単語を作ることもできますね。
遊びながらキッズワークに取り掛かれるのが魅力です。
親も学ぶ!ほっぷ通信の2月号の見どころは?
3歳・4歳児さんはまだ先の予定を考えて行動することができません。
2月号のほっぷ通信では、その悩みについて解説をしていました。
先の予定を考えて行動ができるように、実際に2月号の教材に組み込まれています。
こどもちゃれんじほっぷの2月号のまとめ
こどもちゃれんじほっぷの2月号では、先を考えて行動するきっかけを学ぶ教材が多く盛り込まれていました。
まだまだ実践できるには、経験が必要ですが一つ見つめ直すことができました!