育児・暮らし PR

赤ちゃんのいるお家でマットは何を使ってる?ゴザで失敗した話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

賃貸住宅に引っ越してきたとき、畳の上を保護するためにゴザを買って、敷いていました。

ゴザは、畳のようにいぐさを使ったもの

ゴザを3年間使っていくうちに見えてきたことがあり、とうとうゴザを止めてジョイントマットに変えてしまいました。

もしこれから子供部屋にどんな敷物、マットを敷いたらいいのか迷っている方へ参考になれば嬉しいです。

ゴザの魅力とは?

大人用や子供用としても多彩な種類のゴザ

ゴザは特に夏場におすすめです。

子供用のゴサとしては、人気のアンパンマンやトトロなどのキャラクターもあります。

キャラクターもののゴザは、1歳2歳児以降が特に喜びそうですね。

一方で、ジョイントマットだとなかなかキャラクターものがなく、赤ちゃん向けです。

い草ラグ おしゃれ 国産 1.5畳 トトロ

子供部屋にぴったりですね。

い草 国産 アンパンマン 約140x180cm

こうして見てみるとゴザにもいろいろ種類がありますね。

ゴザを使うメリットとデメリット

ゴザを使うとどんないいことがあるのでしょうか?

引っ越してきてから、予算がなくてホームセンターで見つけてきたゴザ

実際に使ってみて感じたメリットをご紹介します。

メリット

  1. 暑すぎず過ごしやすい
  2. 畳の上にいるかのような肌心地
  3. 畳を敷くより安い
  4. ゴザの下が傷つきにくい

いぐさで作られているので、暑い夏場にもおすすめです。

毛のついているラグは暑く、ジョイントマットだと汗でペタペタ言いますが、ござはそうはならずずっとサラサラしています。

また、最近の住宅や賃貸住宅では畳のある部屋が減ってきています。

畳の上にいるような感覚のござは、どこか懐かしく居心地も良いです。

畳は買うと高値ですが、ござを選んで手軽に楽しめるのも良いポイントです。

畳の上にゴザを敷くと畳を守ってくれます!

デメリット

  1. 洗えないものが多い
  2. 一度ささくれるとどんどん広がる

畳もそうですが、ゴザは洗えません。

突然吐き戻したり、こぼしたときに洗えないのが弱点です。

万が一、汚してしまったときにはかたく絞った布巾などで拭いてくださいね。

おもちゃの車を引っ張ったりする時、椅子を引いて移動させる時は要注意

そして我が家で問題となったのが、子供たちがおもちゃの車で毎日遊び、そのタイヤを引きずるのでゴザがだんだんとささくれてきてしまうこと

他には椅子をそのまま引いて移動するとゴザが傷付いて、ささくれて壊れてしまいます。

ボロボロと壊れていぐさが散らばってしまうので、ゴザの使用をやめてジョイントマットに変えました。

ゴザをやめて、ジョイントマットに替えた理由とは?

我が家の場合、ゴザを毎日使っているうちに、1つささくれていきそれが段々と広がってしまいました。

当時は0歳児がおり、何にでも興味津々

壊れてできてしまったささくれをカリカリと引っかき、取って広げてしまいました。

すぐに捨てるのはもったいない…

ガムテープで補強するも、他のところへどんどん崩壊してしまったのです。

みるみるうちに、いぐさがささくれて壊れて、いぐさがボロボロ取れてきてしまうんです。

何か次のマットにかえないと…

そこで見つけた木目調風のジョイントマット

ベージュの木目調のジョイントマットを選び敷いてみると、思いのほか部屋が広く感じました。

気軽に模様替えができ快適に変身

ジョイントマットの使い心地に着いては下記の記事からご覧いただけます!↓

まとめ

ゴザはキャラクターのデザインもあり、子供部屋にぴったり

いぐさを使っているので、暑くなりすぎず夏場に特におすすめです。

ただし、いぐさは椅子を引きずるなどすると壊れやすいので要注意

ぜひ、用途別にマットを選んでみてくださいね。

ABOUT ME
あめ
食品添加物 無添加にこだわる食品業、栄養士、フードスペシャリスト、惣菜管理士、そして子を持つ親としていろんな目線から食についてみていきます。普段は兼業主婦、2児の母をしています!
あわせて読みたい