コンコンコンコン、コンポスト!
とある動画で堆肥をつくっています、って見たのでついに我が家でもコンポストを導入しました。
でも、我が家は賃貸住宅住みで、臭いや虫で隣近所には迷惑はかけられません。
だからこそカバン型のコンポストに決めました。
堆肥にするまでに約半年はかかるのでそこ要注意です。
この記事ではそのコンポストの使用感想や、やっぱりやってしまった失敗談も合わせてご紹介していきます。
LFCコンポストを導入
朝のテレビ番組でIFCコンポストというものを見つけました。
なんか楽しそう。しかもカバンでおしゃれ!
虫が来るだろう?やめてくれ
夫はベランダ行かないし、内緒ならバレないんじゃ…
興味本位で購入しました。
夢いっぱいですよね。
- 堆肥をつくりたかった
- 生ゴミを削減できる
- 虫対策にカバンにジッパー付きだから大丈夫そうという憶測
捨てることなく最後まで堆肥が作れますように!(切願)
LFCコンポストが届いたぞ
割りとスムーズに到着しました。
ワクワクと、思ったよりでかい!が第一印象でした。
LFCコンポストの下に置くカゴを探しにホームセンターへ
でもなかなかなくて断念し帰宅。
小さなブロックがあったのでそれで代用することにしました。

小さいので邪魔にならず案外おすすめです。
小さなブロックを置いてその上にLFCコンポストを置くとこにしました。
LFCコンポスト始動!使い方

LFCコンポストの土を⅔入れていきます。
残りは最後にとっておくんだそう。
そして生ゴミを入れていきます。
楽しいぞ!
虫が来ないように中の袋は折ってクリップでとめておきます。

侵入も防げそうですね。
LFCコンポスト問題発生!?虫が
ついつい楽しくて調子に乗りすぎて、LFCコンポストに入れすぎました。
我が家は4人家族でそこそこ生ゴミが出ます。
入れた翌日…ふんわりと生ゴミの異臭と虫10以上がブンブン!!!
臭いに虫たちが寄っていました。
しかも悪臭も。
これはヤバい。どうしよう!!カバンごと捨てたい…
一刻も早くなんとかしたくなるほどの事態でした。
- 水にハッカ油を数滴入れてスプレー
- 残していた土を少し入れた
- 生ゴミ、悪臭の元のゴミを中央に埋めた
- 生ゴミは悪臭がおさまるまで追加しない
これで次の日から少しずつ臭いもおさまり、虫も来なくなりました。
現在は少しずつにして様子を見ているところです。
LFCコンポスト、正直けっこうレベルは高いです。難しい。
堆肥が必要ならホームセンターで買ってきたほうが安いし圧倒的に心も体も楽です。
でも、生ゴミをどうにか減らしたい、環境に配慮したい、SDGs!という方はLFCコンポストでいいと思います。
まずは少量ずつ生ゴミを入れて試してほしいです。
(いっぱい入れると失敗するから)
虫が冬眠している冬に少しずつ試してみるのがよさそうです。
間違えて悪臭になっても夏の時期よりはリスクが少ないですからね。
まとめ
- 夏に堆肥を入れたければ半年前から仕込むべき
- 夏のコンポストは結構敵が多い
- 虫が苦手な人にはおすすめできない
- 心に余裕がある人におすすめ
心が何度も折れそうになりましたが、せっかく買ったので最後まで頑張って堆肥にするつもりです。
続きが書けたらいいなぁ。(切実)
ぶっちゃけ生ゴミを減らしたい、エコにしたいって方は
この生ゴミ乾燥機にかけて燃やせるゴミに捨てたほうがストレスが少ないと思います。
高いけど自治体によっては何割か補助がでる場合もあるみたいです。
色も可愛いし、虫もわかないし臭いも気にならず人にも虫にも迷惑がかからなそう…